top of page

SERVICES

What You Need

Audit

​外部監査対応支援 

内部監査計画支援

​リファーラル監査(海外監査法人対応)

​マニュフェスト監査

内部監査アウトソーシング 

J-SOX文書化、評価支援

​制度研修

デスクでの報告書の確認

経理プロセス改善

🔹1. 規程面の改善提案

▷ 改善策:

  • 経理・会計規程の整備・制度対応

    • 経費精算、伝票承認、支払いフローなどの整備

  • 業務分掌と責任区分の明確化

    • 承認権限表の見直し、属人性排除・不正防止

  • マニュアル化・定型化

    • オペレーションマニュアル整備、人員変動時の教育コスト削減

▷ 効果:

  • 業務の属人化解消による標準化

  • 内部統制の強化(J-SOX対応含む)

  • トラブル発生時の責任明確化・対応迅速化​ 

🔹2. 会計システム面の改善提案

▷ 改善策:

  • クラウド会計ソフトの導入・活用

    • 経費精算、売掛・買掛の自動連携、電子帳簿保存対応

  • ワークフロー連携

    • 社内申請(稟議、経費)を会計と連動させ、自動仕訳生成

  • API連携による自動化

    • 銀行・クレカ・給与計算・請求書発行とのAPI連携

  • BIツールと連携

    • 財務数値の可視化・KPI管理・月次レポートの自動化

▷ 効果:

  • 手入力や重複作業の削減(月間数十時間の工数削減)

  • 転記ミス・仕訳漏れの防止

  • リアルタイムでの財務把握 → 経営判断の迅速化

🔹3. 決算スケジュール面の改善提案

▷ 改善策:

  • 決算カレンダーの策定と全社共有

    • 日次・週次の経理締め、各部署の提出期限を設定

  • 早期仮締め・月次決算の定着

    • 月次5営業日以内の試算表提出を目指す

  • 前倒し作業の徹底

    • 固定費や請求予定の見積計上、月中処理の定型化

  • 決算チェックリストの整備

    • 事前準備・レビュー項目を洗い出し、作業抜け漏れを防止

効果:

  • 決算早期化(例:月末+10日 → +5日)

  • 会計事務所・監査法人対応の効率化

  • 予実分析や経営会議資料の迅速化による意思決定のスピード向上

事務机

​ガバナンス改善

🔹1. 全社統制(Company-Wide Internal Control)改善
▷ 改善策:
内部統制の整備・J-SOX対応強化

財務報告に係る統制(IT統制含む)を文書化・運用確認

リスクマネジメント体制の構築

全社リスクマップ作成とモニタリング体制の確立

社内通報制度(ホットライン)の機能強化

第三者窓口設置、匿名性確保、外国語対応

コンプライアンス研修の定期実施

経営層~一般社員に対してE-learningや集合研修を実施

▷ 効果:
財務報告の信頼性向上 → 投資家・金融機関からの信頼獲得

法令違反・不正行為の早期発見と抑止

ガバナンスに対する社内外の意識向上

🔹2. 海外子会社管理(Overseas Subsidiary Governance)面の改善提案
▷ 改善策:
本社と子会社間のガバナンスコードの統一

方針・行動規範の整備、共有徹底

子会社における内部監査の定期実施支援

本社監査部門による内部監査支援

月次・四半期ベースの経営レポーティング体制の構築

KPI、業績、リスク、契約、係争情報などを標準フォーマットで報告

内部通報制度のグローバル対応

多言語、現地の文化配慮+報復防止制度の導入

▷ 効果:
海外子会社におけるガバナンスの形骸化防止

不正会計や不正送金等の早期発見

グループ経営の一体感強化とシナジー創出

🔹3. サステナビリティ情報開示(Sustainability Disclosure)面の改善提案
▷ 改善策:
TCFD(気候関連財務情報)またはISSB基準対応

リスク・機会の分析、GHG排出量、シナリオ分析等を整理

ESGに関するKPI設定とモニタリング

CO2排出量、女性管理職比率、サプライチェーンの労働環境

統合報告書またはサステナビリティレポートの作成

財務+非財務の情報の適切な開示

社内の情報収集体制整備

環境、労務、安全衛生等の部門と経理・IR部門の連携

▷ 効果:
国内外の投資家・格付機関からの評価向上

長期的な企業価値の向上とレピュテーションリスク低減

企業価値を向上するサプライチェーン経営の実現

ガラス天井
signature2 - コピー.jpg

東京都港区六本木6-10-1   六本木ヒルズ森タワー16階

03-6772-3661

Thanks for submitting!

​税務改善

🔹1. 税制改正対応令変化への柔軟なキャッチアップ)
▷ 改善策:
税制改正速報の社内共有体制の構築

国税庁・財務省等の情報を迅速に情報提供

税務方針の年次レビュー

税制改正に応じたグループ税務方針の見直し

(減価償却、引当金、寄附金、インボイス制度等)

タックスプランニングの強化

グループ通算制度、移転価格対応、税額控除制度の活用

効果:
税制改正による税負担・ペナルティの回避

税制優遇措置の活用提案による税コスト削減

税務当局との信頼性向上(形式・実質両面での遵守)

🔹2. 迅速な対応体制(スピードと制度構築)
▷ 改善策:
税務申告・届出の進捗管理の標準化

スケジュール表の共有、リマインド機能導入、責任者設定

クラウドベースのタスク管理ツール導入

税務対応(申告、照会対応、資料提出等)をチームで見える化

会計システムと税務システムの連携強化

法人税、消費税、源泉税等に係る仕訳・集計の自動化

▷ 効果:
申告・納付期限の遅延リスク低減

調査対応の資料収集スピード・精度向上

担当者交代時の属人化リスクの排除

🔹3. 綿密なコミュニケーション体制(社内外との連携
▷ 改善策:
税務リスクの「見える化」会議を定期開催

経営層・経理・法務・各事業部門と税務の接点を共有

税理士・会計士との定期ミーティング

国外取引、クロスボーダー再編等

社内税務研修の実施

営業・購買担当者向「税の基本知識とリスク」研修実施

▷ 効果:
現場の対応力向上

(例:契約書や取引設計の段階での税務考慮)

税務トラブル・申告是正の未然防止

経営判断の税務影響の「見える化」による

意思決定の質向上

🔹4. 納税管理

(Tax Payment & Compliance Management)面の改善提案

▷ 改善策:

① 納税スケジュールとキャッシュフロー管理の徹底

  • 各税目ごとの年次・月次納税カレンダーの作成

  • スケジュール管理、社内共有

  • 納税予測によるキャッシュフローへの影響を可視化

  • 納税準備金の内部管理制度の導入

② 納税プロセスの見える化・電子化

  • e-Taxや地方税共通納税システムの活用による             申告・納付の電子化と証跡保存の効率化

  • 納付証明、納税履歴、納付エラーの一元管理          (Excel→クラウドベース管理へ移行)

③ 納税管理のグループ統一・本社集約

  • 納税状況を本社で一元管理(税務統括部門の設置)

  • 各社の納付状況・税務調査状況をレポート化

  • ガバナンス強化・納税漏れの防止

④ 延滞・過少申告・追徴のリスク分析

  • ペナルティや追徴リスクの事前シミュレーション

  • 税務上の異常アラートチェック構築

効果

1.  納税スケジュールとキャッシュフロー管理の簡素化

2. 納税プロセスの見える化・電子化

3. 納税管理のグループ統一・本社集約

4. 延滞・過少申告・追徴のリスク分析

 

 

 

 

​​

電卓と男性

Contact Us

お気軽にお問合せください

Opening Hours

Mon - Fri

8:00 am – 8:00 pm

9:00 am – 7:00 pm

​Sunday

Saturday

商業登記支援

法人形態コンサルティング

法人設立登記

​​法人変更登記

二人の男がお互いの前に座っている

Other

・事業計画立案

・資金調達計画立案

・セミナー講師

・記事執筆

・プライベートレッスン

転んでもタダで起きない波乱万丈の人生についての講演

女性会計士のキャリアパスについての講演

等、いたします

 その他お問い合わせください

ビジネスプレゼンテーション
bottom of page